メタルセラミッククラウン

金属焼き付け陶材冠での治療。

治療後の写真はちょっと露出オーバー気味(白く綺麗に見える)なのですが、それを差し引いても随分改善されていると思います。側切歯をもう少し内側に入れられればもっと綺麗になるのですが、それには下顎の矯正が必要です。
術前の写真は保険治療ですからそもそも比べることがフェアーではありません。仕方が無いのです。本当にお気の毒なのは保険外で粗悪な治療が成されているケースなのです。

一回の治療時間は90〜120分。治療期間は約2ヶ月でした。

 

なお、木田歯科医院は4月から自由診療専門医院となります。保険での治療は行いません。

総義歯(その6)

ここまできたら、この後決めなければならないのは上顎仲切歯の位置です。水平面をわかりやすくするために側切歯ぐらいまでは並べた方がベターです。ここまでは歯科医師の仕事です。そこが決まれば技工所サイドで歯を並べることができるようになります。奥歯の高さは模型上で決めることが可能なのです。

で、完成して装着したところまで話は一気に進みます。間に試適といって仮縫いのような作業をしてそこで見た目の確認をしています。見た目は結局はご本人が決めることで、歯科医師はそれをサポートするということになります。

上顎は口蓋部分に金属のプレートを使った金属床という構造で薄くて装着感に優れます。下顎は薄くする意味がありませんから補強として金属を使うことはありますが基本的にはレジン(プラスティック)です。このプラスティックに特殊な材料を使うことによって精密で強固な義歯を作ることができます。イボカップという加熱加圧精密重合システムです。

下顎粘膜面

プロフィール

このケースで治療費は約50万円です。

なお、木田歯科医院は4月から自由診療専門医院となります。保険での治療は行いません。

セミナー

昨日は私にとっては今年最後のセミナーで新横浜でした。
始発列車に乗って早足で会場に向かい、帰りは走って駅に。移動が大変ですがそれだけの価値がある濃密な時間を過ごすことができました。寺内吉継先生のセミナーは何度行っても絶対に期待を裏切りません。エンドのハイエンド。 
はい、お後がよろしいようで……