欠けてしまった前歯の治療

ラバーダムでアイソレーションして隣の歯を傷つけないように金属箔を挿入しています。ひとつひとつのステップを丁寧に行っているつもりですが特に目新しいことをやっているわけではありません。

隣接歯が無い場合の大臼歯近心面の治療

隣の歯がなければ治療はずっと簡単で確実です。この動画ではほとんどミラーテクニックを使っていません。奥歯の治療では水がかからない位置にミラーを置いたり、アシスタントが水を吸うバキュームを入れるスペースを確保できないことがあります。そういった面倒が無い直視ができればこんなに良いことことはありません。

手前に歯があれば当然ミラーを使わずに見ることはできませんから、こんな治療ができる機会は滅多にないのです。

保存不能

クラウンが取れてしまったので診て欲しいと遠く北国からのメールが写真付きで届きました。

返答は診てみないと解らないことが前提になりますが、この時点では大丈夫そうに思えたのでその旨をお伝えしました。

来院された時の写真です。

これはかなり厳しいとお話ししました。何度か書いていますが最終的に歯を保存できるかどうかは、どのくらい健全な歯質が残っているかにかかっています。たとえ保存できたとしてもすぐに割れてしまう可能性もあるわけで、無理に残すよりも抜歯してインプラントにするということが、結果的には正しい選択である場合もあるということはしっかり伝えておかなければなりません。

それでも患者さんは保存を希望されたのでCTを撮影しました。

更に保存の難しさが見えてきます。歯の厚みがありません。もうこの時点で引導を渡すのが正しかったのかも知れませんが、それでもなんとか保存したいというご希望でしたので、着手して私がダメだと診断したら諦めて頂くということをお話しして軟化象牙質を削除しました。そして十秒で保存不能の診断を下しました。

マイクロスコープでの画像ですが青線の中の部位は歯質がありません。

ここは髄床底(ずいしょうてい)という部位ですが、通常ここを削ることには何の意味もありませんしここがむし歯になることもまずあり得ません。歯科医師は歯を無駄に削りすぎます。

保存不能の診断を下すまで来院されてから90分程度です。そこに改善の余地はあるとは思いますがこれを無駄な時間と思う方には当院はマッチしないと思います。幸いそこに価値を見いだしてくださって、一本奥の歯のむし歯治療とこの歯の抜歯とインプラント治療をご希望されました。

抜歯した歯はこれです。三分割しました。ダメでしたね。

当院のコンセプトはできる限り歯を残すことでなのですが、それが絶対的に正しいのかはわかりません。それでも抜歯の判断は初診で数分で決めてしまうような簡単なことではないと思うのです。

追記
全てのケースでこのように時間を掛けるわけではありません。一瞬で抜歯以外の方法は無いと診断する場合もあります。