予防

あまり予防のことを書いた記憶がありません。到達点はそこなのでしょうが病気を治してからじゃないと予防のステージにいくことはできませんから、その前の段階を書くことで一杯なのです。

さて、今更ですがこの本です。テクニックも症例写真も全くありませんが、ご一読をお薦めします。

そして今こそ全ての日本国民に問います。そんなことも知らずに、やれ予防だとか、メンテだなどと言っている歯科医院のなんと多いことか!? 以下はチコちゃんにバトンタッチ。

 

クラックがある歯をモノリシックジルコニアで治療するのこと

開高健チックなタイトルにしてみました(笑)。

歯が欠けてしまって咬むとその瞬間に痛みが走るとのことです。青い丸の部分が欠けています。

しかし診査の結果、原因は赤い線で囲まれた部分にあるヒビでした。メチレンブルーで染色してみましたが染まっていません。診査方法は長くなるので割愛します。
詰めてあったインレー(なのかな?)を外してむし歯の取り残しを除去して新たにレジンで修復して経過観察。症状が消えたことを確認して全体を削ってセラミッククラウン(モノリシックジルコニア)で被せることになりました。最小限の削除が優先される場合もありますが、大切なのは安定して長く機能することなので、積極的に削ることもあります。この症例ではダイレクトボンディングやインレーでは欠けてまたやり直すという悪循環に陥ることが予見されたのでフルカバー(全部被覆冠)を選択したのです。修復物が欠けるのはまだ良いのですが、歯が割れると最悪の場合は抜歯になってしまいます。

モノリシックジルコニアはまだ自然観を完全には再現し得ないのですが、薄くても丈夫なので歯を削る量を少なくすることができます。この歯は神経がある歯なのでそれは大きな利点です。もちろん患者さんの承諾を得てからの使用になります。本当はゴールドクラウンを薦めたんですがさすがに金歯は断られました。お気持ちは良く理解できますからすんなり引き下がります(笑)。絶対に譲れないこともありますが、患者さんの気持ちにより添うことも大切です。できる限りの情報を提示した後に意思決定を行うのは常に患者さん本人です。

さて接着ですが、ジルコニアではトライボケミカルシリカコーティングという内面処理を行います。具体的にはCoJet Sandという粉を吹き付けます。

このような装置です。技工所でロカテック処理済みでも試適で汚染されるので、チェアーサイドで処理するのが理想です。そしてその後シランカップリング処理を行います。以上、患者さんにはどうでも良い説明でございます(汗)。そもそもこんな道具を持ってる歯科医院の方が少ないと思いますし、これをやらないとすぐに外れちゃうなんてこともないと思います。きっと・・・ 

ついでにど〜でも良いことですがこのシランカップリング剤が歯科用だと異常に高いのです。工業用だと300ml2000円とかで売っているのですが歯科用だと3ml6000円とかで販売されていています。ついでのついでにMTAも大雑把に言えば工業用セメントみたいなものです。MTAは1g1万円くらいです。MTAでテトラポッド作ったら高いんだろうな。

閑話休題
それでは今回のまとめです。小さなクラックが咬合痛の原因であると発見診断できたことで治療をスムーズに終えることができました。
って二行で終わりかよ(^^;)