ジルコニアインレイを外してコンポジットレジンで充填

ダイレクトボンディング。普通に言えばコンポジットレジン充填ですがこの治療は非常にテクニックセンシティブ、つまり上手い下手の差が激しい治療方法なのです。

興味がある方はこれらの動画をご覧ください。

最近の私の臨床ではダイレクトボンディングで奥歯のリアリティーを追求するようなことには興味は薄れています。色合わせも奥歯ではあまりこだわりません。反対にむし歯の除去や削った辺縁のスムーズさや、隣接面(隣り合う部分)の充填の正確さ、血液や唾液による切削面の汚染の防御などに重点を置き時間を掛けています。

普通は隣接面はフロスが抵抗を持って通る程度に隣の歯と接触させるのですが、このケースでは隙間があったところに無理矢理ジルコニアで接触させてあり、そのジルコニアにクラックがあったのでレジンで詰め替えました。患者さんの了承を得て隙間は開いたままにしました。奥側は隣の歯を被せる際に隙間は埋まります。このように隙間が開いていれば充填した後に間の部分も修正が可能になるので(通常のくっついた状態では詰めた後に修正するのは困難です)難易度はずいぶん下がります。

根管治療はしないでコアを交換

全く痛みなどはないのですが隙間が気になるし見た目も気になるとのことでブリッジをやり替えることになりました。

病変も無く根管治療の必要はないのですが、コアはやり直しが必要でした。スクリューピンの長さは大したことは無いので除去は問題ないと思われましたが、方向が根管からズレているのが気になります。

慎重にスクリューピンを除去すると、やっぱり間違った方向に削られていて、しかし根に穴を開ける所までは行っていなかったのでホッと胸をなで下ろしたのでした。穴が開いてしまった状態をパーフォレーションといいます。
そういう目で見るとなんだか隣も怪しい方向です。歯は削ったら元には戻らないのですからもっと怖がって削る方が良いと思うのです。