セラミッククラウンを外したらファイバーポストの周りにむし歯が残っていた

タイトルのまんまです。このケース、セラミッククラウンの咬合面(咬む面、上のところ)に穴が開いていたので外したんですがむし歯がありました。被せるにしろ詰めるにしろむし歯は除去しておくのが基本です。特に神経が無い歯ではマストです。

幸い部分的な処置で済みました。

何度も外れてしまうラミネートベニアの咬合調整

他院で治療されたラミネートベニアが何度も取れてしまって不安とのことで来院されました。来院されたときは外れていないので中がどんな状態なのか解らないのです。どんな接着を行ったかも解りません。
よく観察すると隣の歯の先端が細かく欠けています。そして顎を前に出した際にラミネートの部分だけが接触しています。ここを調整すれば脱離のリスクが減るのではないかと提案し、咬合調整を行って経過を診ることにしました。

どんな接着を行ったか解りませんとは書きましたが、はみ出したセメントが隣の歯との間を埋めていてフロスが通らない状態でした。推して知るべし・・・ かなぁ。

超音波ダイヤモンドチップで形成

歯を削るドリルはダイヤモンドの粒を貼り付けたものが多用されます。こんなのです。日向和田精密製作所さんのHPからお借りしました。日向和田精密製作所のバーはマイクロスコープ治療には欠かせないものがたくさんあって愛用しています。今は殆ど使わなくなりましたがJ.H.エンドバーは大学卒業当時から使っていました。これは回転させることによって切削します。

これとが違って振動させることによって削る方法があります。効率は悪いのですが回転切削器具にはない利点があります。そのひとつが硬いものしか削れないということです。歯肉に触っても歯肉はほとんど傷つかないのです。

下の動画では歯肉の下を削っていますが回転切削器具でここを削る際は圧排という歯肉をどけておく必要があります。最終的には圧排は行うのですがそれでも傷が付きにくいということは随分楽なのです。今までも色々なチップを使ってきましたが今回導入したチップは形状といいハンドリングといい切削能力といい手放せない機材になりそうです。