Immediate Dentin Sealing (IDS)

セラミックだろうがなんだろうがちゃんとやらなければむし歯になります。
以下はQUINTESSENCE PUBLISHING からの引用

Immediate Dentin Sealing(以下、IDS)とは、露出した象牙質の汚染保護と接着の観点からコーティングする方法である。IDSは形成後、即時に象牙細管を封鎖することで、最良の状態で象牙質の接着を獲得することができる。後に象牙細管を封鎖するより、接着強度が上がり、さらに歯質の汚染防止にもつながる。

このケースではむし歯を削りとったら凸凹になってしまったのでそれを補うという意味の方が大きいです。ついでにIDSという感じです。ジルコニアで修復するのでMDPプライミングして両方にアルミナサンドブラストを行いますが、接着はパターンが多すぎて覚えきれません。

銀歯を外してみると中にむし歯がありました

なんとなくおかしいと訴える歯ですが、レントゲンを撮ってみても原因が解りません。銀歯を外して中を確認して欲しいというご希望でしたので外してみると確かにむし歯がありました。診断というのは時に難しいものです。

コアの中のむし歯

なんだか匂うような気がするから外してみて欲しいというご希望です。変な味がするとか匂うような気がするという症状は診断が難しいです。歯の治療に介入するには症状の再現性が必要です。例えば冷たいものを食べるとしみるというケースなら歯に冷たいものをくっつければしみなければならないのです。咬むと痛いという症状があればそこで何かを咬んでもらって痛みがなければならないのです。匂いや味はこの再現が難しいのです。

そもそも治療してあった歯ですので外して被せ治してもほぼ新たな侵襲はありません。ですが治療費は発生します。「外して何ともなかったらゴメンナサイね」の承諾の下に着手する治療になってしまいます。

で、クラウンを外してみたらなんだか怪しい。はい、コアの下にはむし歯がありました。患者さんは「ほ〜ら先生、私の言ったとおりでしょ!」と嬉しそうにマウントを取ってくるのですが答えて私は「はい仰るとおりでございました」と嬉しい敗北を宣言するのでした。つまりこの歯は延命できたということなのです。