3Shape TRIOS® Intraoral Scanner 導入します。

手段の目的化のような気がしてデジタルデンティストリーからは距離をおいていたのですが、治療の「見える化」を進めていく過程でどうしてもこれを使ってみたくなりました。
マイクロスコープ下での治療ではほぼ全てにおいて動画記録をしているのですが、それまで見たことがない拡大映像を見せられても、患者さんはイメージしにくいですよね。歯医者受けは結構良いんですけど。

下の画像は下顎大臼歯近心根のイスムスですがどうです? 何に見えますか? 綺麗になったでしょう?と言われても困りますよね?

顕微鏡像と比べても詮無いことですが、それにひきかえIOS(イントラオーラルスキャナー)の3Dデータは説明用のツールとしては非常に有用であると思うのです。見た瞬間に理解できます。ディティールのクリアさでは一眼レフのスチル写真にはかなわないのでしょうが、歯列全体を3Dの映像で見られることは大きなアドバンテージだと思うのです。歯肉の状態を説明するこにもたぶん有効だと思います。プラークスコアとかポケットの深さをチャートで見せられてもあまり実感が湧かないと思うのです。「思うのです」ばっかりですが・・・。

現在は型を取って石膏を流して作った模型を咬合器に装着して説明していますが、これもいずれ必要なくなるのかもしれません。

勿論CAD/CAMにも使えますし、インプラントにもアライナー矯正にも使用できるのですが、現時点ではそれらはあまり必要とは感じていません。

ただのアーリーアダプターに成りたいわけではありません。けれどもセレックの導入もマイクロスコープの導入もまだまだ一般的にはほとんど無い時代でした。もしあの時にマイクロスコープを買っていなかったら今の私はありません。機材は購入した時がスタートでそこから経験を積み重ねていく時間が必要なのです。つまりおっさんにとっては早いほうが良いのです(汗)。
そしてその先を見据えているのです。