歯性上顎洞炎の疑いで耳鼻科からのご紹介

右顔面痛→歯科医院受診→歯には問題は無いと耳鼻科開業医を紹介される→耳鼻科開業医で治療するも寛解せずオペが必要との診断で病院耳鼻科を紹介される→病院耳鼻科から歯性上顎洞炎の疑いがあるとご紹介頂く→歯科的には保存不能と診断する

という経過をたどったケースです。

ヘリカルスキャンのCT画像
内視鏡像

歯性上顎洞炎の疑いは強いのですが、患歯は進行した歯周病で動揺度2。クラウンのマージンから歯根に深いカリエスが進行していました。保存不能です。ですが咬むのには今のところなんの不都合も無いとのことです。

「疑い」ですから疑わしいというだけで100%ではありません。100%なら抜歯すれば上顎洞炎は治癒するのでしょうが、抜歯しても治癒しない場合もあると言うことを説明しておかなければなりません。このステップをちゃんと踏まないとトラブルになったり、そこまで行かなくても「なんでもない歯を抜かれちゃった」と思われてしまうことになります。それはお互いに不幸なことです。


上顎洞炎の原因になっている可能性は高いが、それとは別の理由で治療に耐える歯ではない。

患者さん
どうせダメなら抜いちゃおうかな?


それはそうなんだけど、今回の受診の目的は上顎洞炎だったわけなので、そこはよく考えて決めるべき。耳鼻科医にお返事を書くので相談してください。抜歯すると取り外しの入れ歯になる可能性が高い。

歯を治してほしいという主訴での来院なら少し違う流れになるのでしょうが、こういったケースでは患者さんにあらためて考える時間を持ってもらうことが大切だと考えています。

なお、以前ご紹介いただいたこのケースは経過は良好とのお返事を主治医からいただいております。蓄膿症の原因だから抜歯しか無いと診断された方は、救える可能性がありますからご相談ください。

パーフォレーション

右下6番の感染根管です。

赤い丸の部分のパーフォレーションが疑われます。

メタルコアを除去すると中心部でパーフォレーションを確認できました。青い丸の中です。

遠心部は歯肉の下までむし歯が広がっていたので、歯肉を電気メスで切除してむし歯を染色して除去していきます。下の写真にはまだうっすらと青く染まった部分が残っています。

取り切れました。

むし歯が除去できたので、ここからは根管治療の準備を始めます。歯の周りに隔壁という堤防のようなものを築いて周辺からの細菌の侵入をブロックし、併せてラバーダムが装着できるようにします。ここからは動画をご覧ください。パーフォレーション部位を洗浄し水酸化カルシウムで一度カバーしました。

治療時間は90分程度でした。