SONICflexとコメットソノサージェリーで歯根をカット

マイクロエンドサージェリーにピエゾサージェリー(超音波骨切除器具)が使用されるようになってきています。

インプラントを埋入する際に骨の幅が足りない場合に用いるスプリットクレストあるいはリッジ・エキスパンジョンという方法があります。私はそういったインプラントオペはできませんし、いまからチャレンジしようとも思いませんが、ずいぶん前にこの手技を臨床に取り入れようとしていた頃に購入した機材で歯根をカットしてみました。ピエゾよりパワーは落ちるのですがちゃんとカットできました。道具箱の肥やしになっていた機材が再び日の目を見る時が来たようです。

マイクロスコープを使った治療には超音波器具が多用されます。一番大きい利点は回転切削器具では欠くことのできないヘッドと呼ばれる部分がないので視野を邪魔しないということです。それ以外にこれはマイクロスコープとは関係ありませんが軟組織に優しいということもあります。それから長いチップを使えるということ。バーだと届かない奥深くにも到達可能です。注水に水以外の生理食塩水やNaOClが使える。タービンでは基本的に水しか使えません。もし使えたとしても故障が頻発すると思います。

あんなこともこんなことも、できなかったことができるようになる。それは単純に楽しいことです。

マネキンを使った歯根端切除術の練習

プラクティス。訓練ですね。

根管治療のトレーニングでいちばん行われているのは抜いた歯で練習することでしょう。ですが抜いた歯を使う場合、手に持てばありとあらゆる方向からいじれますから実際の治療より何倍も簡単なのです。

そこでこういったものに模型を取り付けて練習します。マネキンです。もちろん根管治療以外の練習にも使えます。そして重要なのはアシスタントの練習と連携の確認が行えることです。部位によっては術者とアシスタントの位置が逆になることもあるのです。

抜いた歯を埋め込んだ模型

このマネキンは普通に売られているものなので特に珍しくも無いのですが、ポイントはカメラ用の丈夫な三脚にセットしているところです。学生の実習で使われることを想定しているからでしょうが、歯科医院内ではなかなかこれを取り付ける場所がありません。まして当院ではマイクロスコープの下に置かないとまるで意味が無いのです。本当はもっと取り付けに適した雲台があると思うのですが、これでもまあまあ大丈夫です。高さも角度も自由自在なので我ながら良いことを考えたものだと思っています。




名前はまだ無い。どこで生れたかとんと見当がつかぬ。

意図的再植術その後

この症例です。

やっとひと段落です。再発したサイナストラクトは消えて不快症状も消失です。結局1年以上かかってしまいました。ずっと通院して頂いたわけではありません。最初の治療で数回。その後は経過観察で外科が1回です。何度か書いていますが何ヶ月もずっと治療し続けるような根管治療は間違っています。基本的には時間は問題を解決しません。

初診時
CT像
MTAで根管充填後
根管充填後6ヶ月経過
外科後3ヶ月

レントゲンでもずいぶん骨ができているように見えます。外科まで含んだ根管治療の治療費はトータルで20万円程度です。

なお、木田歯科医院は4月から自由診療専門医院となります。保険での治療は行いません。