前歯の変色を治す

前歯の先の変色の改善をご希望です。むし歯といえばむし歯なのですがおそらく進行はしません。なるべく削らないで治します。

透照診を応用して着色した部分を色が透過しない範囲まで少しずつ削っていきます。

術後。うまくできたようです。

アイボリーセパレーターを使った小臼歯隣接面のむし歯治療

歯と歯の間を隣接面というのですがそこにむし歯ができてしまった時のダイレクトボンディングです。噛む面(咬合面)にできたむし歯の治療の何倍も何十倍も難易度が高くなります。

不用意に削ると隣の歯に傷を付けてしまいます。傷は汚れの温床なのでそこからむし歯になってしまう確率が高くなります。レジン(プラスチックのような材料)を過不足無く詰めるのは難しく咬合面のようにはみ出したら削って修正するということが部位的に不可能です。歯肉が近いので出血させやすく、また充填に際して絶対に避けなければならない水分を遮断することも容易ではありません。

歯と歯を離解させて削ったり詰めたりするためにはいろいろな器具があります。下の写真がその一部です。これさえ持っていれば全てのケースに対処できる、というような物は無いのでいろいろなタイプを用意しておく必要があります。今回使用しているアイボリー型セパレーターは一番上に写っている鞍状のものです。

上顎小臼歯のレジン治療とDaVinci Resolve SPEED EDITOR

約60分の治療です。治療自体にはなんの変哲も無いのですが動画の編集ソフトをFinalCutProからDaVinci Resolveに変更しました。ソフトを新しくするというより下の写真のこれを使いたかったのです。Blackmagicdesign DaVinci Resolve SPEED EDITORというハードウェアコントロールパネルです。異常に人気で注文してから手元に届くまで2ヶ月以上待ちました。で、これ凄いです!