抜かない、削らない歯科治療って、言うのは簡単ですがやるのは簡単では無いのです。
このケースでは隣の歯はクラウンを被せる為に全周を削ったので、そのスペースを利用してピンポイントの切削で治療をすることができました。むし歯を完全に除去するということと最小限の切削というジレンマをなんとか解決しようとするのは、それが長期間の安定をもたらすと考えるからです。(全てのケースでは無いです)
福島県いわき市にある自由診療専門の歯科医院です。TEL 0246-36-5960
抜かない、削らない歯科治療って、言うのは簡単ですがやるのは簡単では無いのです。
このケースでは隣の歯はクラウンを被せる為に全周を削ったので、そのスペースを利用してピンポイントの切削で治療をすることができました。むし歯を完全に除去するということと最小限の切削というジレンマをなんとか解決しようとするのは、それが長期間の安定をもたらすと考えるからです。(全てのケースでは無いです)
根管治療の回数はなるべく少なく済ますことを心がけています。できれば一回で終わらせたいのですが臼歯の感染根管治療ではなかなか思うとおりには行きません。
このケースです。しばらく時間が空いてしまいましたが根管充填まで終えることが出来ました。
穴が開いていればすぐにむし歯だと解りますが、上の画像の様な部位のむし歯を見つけるのは我々の仕事です。写真だと解りづらいと思いますが透照診という手法を使えばよく見えます。このようなむし歯のことは以前ここに詳しく書きました。今回のそれは思った以上に大きなむし歯でした。
ダイレクトボンディングで治すつもりで着手しましたが、熟考の末クラウンを被せることになりました。それが長期にわたって再治療の可能性が最も低い方法だと考えました。病的な歯質を最小限の切削で除去した結果、残存した歯質がトータルとして脆弱だった場合は仕切り直して考える場合もあります。このケースでは全体を被せる治療が患者利益だと考えました。
下の画像はセラミックインレーだと思いますが(当院の治療ではない)このように薄くなった歯質を残して詰めるとその部分が欠けてしまいむし歯になって再治療になってしまうことがあるのです。