根管治療の回数はなるべく少なく済ますことを心がけています。できれば一回で終わらせたいのですが臼歯の感染根管治療ではなかなか思うとおりには行きません。
このケースです。しばらく時間が空いてしまいましたが根管充填まで終えることが出来ました。
福島県いわき市にある自由診療専門の歯科医院です。TEL 0246-36-5960
根管治療の回数はなるべく少なく済ますことを心がけています。できれば一回で終わらせたいのですが臼歯の感染根管治療ではなかなか思うとおりには行きません。
このケースです。しばらく時間が空いてしまいましたが根管充填まで終えることが出来ました。
レントゲンではかなり歯髄に近接したむし歯です。ただズキズキ痛みが続くようなことは無く、冷たいものに染みるというのが主訴。初診時にセメントで仮封したらほぼ症状は消えました。
レントゲンではむし歯を削り取ると神経まで達してしまう可能性が高いけれど、もし歯髄まで行かなければ勿論神経を残す。歯髄まで達してしまっても保存できそうなら残す。それも無理なら神経を抜くことになる。と、説明して治療を始めました。
インレイを除去してう蝕を耳掻きのような器具で除去するとすぐに露髄(神経に達する)しました。染色液を使ってむし歯を除去して歯髄を高速タービンで一層除去して止血を待ちます。ここで止血できなければ更に歯髄を除去する必要がありますが、このケースでは上手く血が止まりました。硬化の早いMTAを周辺象牙質まで覆うように乗せて軽く圧接します。その上を光重合型コンポマーでカバーして、ボンディングして更にコンポジットレジンを充填します。この術式は世界で最もMTAの臨床家として高く評価されているジョージ・ボーゲン先生に教わりました。
このままダイレクトボンディングという場合もありますが、このケースでは強度を考えてクラウンを被せることにしました。