前回の続きです。
超音波チップ、エンドアクティベーター、XPエンドフィニッシャーでしつこく根管洗浄をしてプロルートMTAで根管充填しました。トータルの実質治療時間は240分程度かと思います。むし歯になっていた部分以外の歯はほとんど削っていません。
今回の動画もノーカット早送りです。
福島県いわき市にある自由診療専門の歯科医院です。TEL 0246-36-5960
前回の続きです。
超音波チップ、エンドアクティベーター、XPエンドフィニッシャーでしつこく根管洗浄をしてプロルートMTAで根管充填しました。トータルの実質治療時間は240分程度かと思います。むし歯になっていた部分以外の歯はほとんど削っていません。
今回の動画もノーカット早送りです。
前回の続きです。ガッタパーチャの除去はあっけないくらい簡単でした。通常はこれはこんなに簡単ではありません。
近心頬側根と口蓋根にCTで病変が見えていたのですがここは穿通できました。遠心頬側根は穿通できませんでしたが病変がないのでしつこく追求はしませんでした。
このまま根管充填まで行えば根管治療は終了なのですが、時間切れで次回に持ち越しです。
今回の動画もノーカットで早送りです。編集が非常に楽でやめられなくなりそうです😅
上顎7番の感染根管治療です。神経の無い歯の治療ですね。
この歯は神経を抜いた後に被せること無くコンポジットレジンを充填してありました。青い部分がそうです。これを除去して根の中にアクセスするのですがこれが非常に大変です。ガーガー削れば一緒に歯も削ってしまうし、方向を誤れば穴を開けてしまいます(パーフォレーション)。
ここにレジンを詰めるのは理にかなっているのですが、下の3分の1位は歯と全く違う色を使った方が後々トラブルがあった場合に対応しやすいと思うのです。そういうカラーのレジンってあるのかな?
どのくらい少しずつ削っているのかが解るように、動画は速度だけは上げてありますがカット割はしてありません。こういう治療はヘトヘトに疲れます。根管治療の回数は少ないほど良いとされていますが、こういったケースを一回で終えるのは私にはちょっと厳しいです。