外れてしまったセラミックインレイをダイレクトボンディングで治療したが隙間が開いてしまったので修正

ダイレクトボンディングの優れたところはむし歯だけを削って余計な切削をしないことです。反対にインレイなどの型をとってくっつける方法の欠点はむし歯以外の部分も削らないと型も取れないし修復物を作ることもできません。ですのでこのケースではすでに大きく削られてしまっているのでダイレクトボンディングの利点が大きく発揮されるというわけではありません。いや、そうでもないのですが長くなるのでここではそうしておきます。

すでに大きく削られていてしかも隣のインレイの形態がイマイチなのでこういうケースは難しいです。案の定、隣との間に隙間ができてしまって修正が必要でした。スペースが大きいので歯間部も研磨修正ができるのでやれましたが通常は使えない方法です。ダイレクトボンディングは全てに対応できる器具も材料もないのでそれぞれのケースで工夫が必要です。

非う蝕性歯頸部歯質欠損

先日書いた非う蝕性歯頸部歯質欠損に詰めてあったレジンを除去して欠損の深かった二本だけ詰めなおしました。
このケースはラバーダムの操作は難しいのですが充填は少しはみ出しても歯間が開いているので修正が可能なので気が楽です。

歯肉縁下のむし歯

歯肉の下のむし歯を治す方法は以前はクラウンレングスニングかエキストリュージョンの二択でしたが今はディープマージンエレベーションという方法があります。で、これはその術式に則っては行ってはいませんがクラウンマージンの下をレジンでカバーするという目的は同じです。

横文字いっぱい専門用語そのまんまですがAIが瞬時に答えてくれます。