デジタルスキャンとエッジロス

この続きですが、シリコン印象材は口腔内スキャナーとは相性があまり良くないようです。光の反射などが影響しているのでしょうか。印象に石膏を注いだモノを宅急便で送るという作業から解放されることはまだ先のようです。

デジタルスキャンに興味がある関係者は「エッジロス 歯科」でググってみると面白いです。というか面白くないことが出てきます。QDTという専門誌の立ち読みが公開されていますから貼っておきます。誤解されないように付け加えておきますが、じゃあアナログなら大丈夫だとかいう次元での話ではありません。

壊れたルーペと黄ばんだレンズ

ツアイスのルーペの鼻当てのワイヤーが切れてしまいました。すぐにディーラーさんが動いてくれて代替品を届けてくれました。白水貿易さんとケーオーデンタルさんの神対応に感謝です。そうそう、レントゲンサーバも最近壊れてしまったんですがすぐに駆けつけてくれて夜遅くまで復旧作業をしてくれたヨシダさんありがとうございました。いつも助けて貰ってます。
宣伝したから安くしてください😅

上の写真がルーペなんですが、メガネのレンズを視力矯正の為に交換しています。代替品が手元にあるうちに眼鏡屋さんでずいぶん傷が付いてしまっているレンズを交換をして貰おうと持ち込んだのですが、同じメーカーの同じフレームでも同じレンズが嵌まるかどうかはやってみないと分からないそうで、結局新しいフレームが手元に着いてからじゃないと交換できないことになりましたとさ。というわけで検眼だけして貰ってきました。これが今まで使っていたレンズです。

全く気づいていませんでしたがこんなに黄ばんでいました。プラスティックレンズは経年的にこうなってしまうそうです。定期的に交換する必要があるんですね。

デジタル印象とアナログ印象の融合

何度か書いていますがデジタルの光学印象がカバーする領域は非常に狭いです。歯肉圧排が必要なケースでは私にはほぼ不可能です。本音では誰がやっても無理だと思っています。
したがってシリコンアナログ印象を行うわけですが、この印象をスキャンすると上の図のようになります。印象なので凹んでいます。ここに石膏を流すと模型になります。石膏模型のスキャンが下の画像です。

印象のスキャンデータを裏返すとこうなります。こっちの方が鮮明に見えるし石膏模型を作って技工所に宅配で送るという手間も省けます。3shape Dental Systemでは確かできなくてexocadなら可能だったように思うのですが、これを実際の技工で使えるかどうかを取引先に検証して貰います。