またPCが起動しない

ただのボヤキです。

昨日の翌日。つまり今日ですが私がクライアントのPCのスイッチを入れるとまた死んでいました。ファンは回っているので電源は入っているようですがモニタは真っ黒です。こんな時はメモリの抜き差しをすると直る場合があるようなので、久しぶりに筐体の蓋を開けてメモリスロットからメモリを抜いて刺し直しました。すると息を吹き返しました。もう死なないで欲しい。

明日はCTの修理です。怖い。

またCTが壊れた

ある朝、スタッフがCTのスイッチを入れると死んでいました。3日後の朝、スタッフがクライアントのPCのスイッチを入れると死んでいました。PCはどうやら帯電してしまっただけだったようでプラグを抜いてしばらく放置したら生き返りました。ならばCTもきっとそうなんだ。そうに違いない。そうであって! 神様お願い。

スクリューポストや破折ファイルやガッタパーチャを効率的に除去する

再根管治療は前医が根管に詰めた材料を除去することから始まります。これを効率的にしかも確実に行うことが大切です。

ジルコニアクラウンの除去から始めておおよそ90分の治療を動画にまとめました。治療途中で破折ファイルを発見しましたが新しい方法で除去することができました。