唇に水疱ができてとても不快な口唇ヘルペス。歯科医師の診療範囲ではありませんが、このような治療方法があるそうです。下のテキストにリンク張っておきます。
PIT(Patient Initiated Therapy)では、あらかじめ、お薬をもらっておいて、チクチク・ピリピリという違和感が出てきた段階で、患者さん自身の判断ですぐに服用します。
⽔ぶくれなどの症状を軽減したり、症状が出ずにすむ場合もあるので、治るまでの期間を短くすることができます。
福島県いわき市にある自由診療専門の歯科医院です。TEL 0246-36-5960
唇に水疱ができてとても不快な口唇ヘルペス。歯科医師の診療範囲ではありませんが、このような治療方法があるそうです。下のテキストにリンク張っておきます。
PIT(Patient Initiated Therapy)では、あらかじめ、お薬をもらっておいて、チクチク・ピリピリという違和感が出てきた段階で、患者さん自身の判断ですぐに服用します。
⽔ぶくれなどの症状を軽減したり、症状が出ずにすむ場合もあるので、治るまでの期間を短くすることができます。
根の治療の際のラバーダムは極端に言えばその歯の根管(神経の穴)さえ見えていれば良いので難易度は高くは無いのですが、ダイレクトボンディングでは隣の歯を露出させたり、歯肉をどけたりする必要があるので色々工夫が必要になります。それ自体が何か形になる行為ではないのですが、それ無しでは成立しないような重要な工程です。面倒なんですが一度セットしてしまえば後々の治療が格段にやりやすくなるのです。感じとしては建築現場の養生に似ていなくもないです。
クランプという金属のバネのようなものを歯に引っかけるのですが、様々な形があってその選択が重要です。ラバーシートは高品質な物じゃないと上手くいきません。補助的に糸やテフロンテープを使う必要があります。動画の歯はインレイを除去してまず咬む面にレジンを詰めて、その後に根元に詰めてあったレジンを詰めなおしたのですが、詰めるところはカットしてラバーダムだけ映っています。それで考えてみたんですがこんな動画は歯医者しか見ないですね(^^;)。