アルミナサンドブラストしてレジンコアして仮歯だよ

ChatGPTからの引用なのですがどうなんですかね? 味も素っ気も無い文章でしかもどこに行っても同じような事を読まされます。まあでも便利なので使ってしまいますね。タイトルだけ「だよ」を付けてみたら血が通ったみたいです。

アルミナサンドブラストは、レジンコアの表面に微細な粗面性を与えることで、以下のような接着促進効果があります。

1. 機械的保持力の向上 表面を粗くすることで、接着剤やレジンセメントが物理的に食い込む余地が増え、接着力が高まります。

2. 表面汚染の除去 サンドブラストにより、油分や不純物、表面の酸化膜などが除去され、接着面が清浄になります。

3. 接着面積の増加 微細な凹凸によって実質的な表面積が増加し、接着強度が向上します。

レジンで築造したあとは簡単に形成して仮歯を入れておきました。次回にちゃんとした形成を行い印象します。頬側は歯の根元に楔状に欠損があったのでそこまでカバーするのですが、その部分を削る際には歯肉圧排という操作が必要です。今回はそこまではやっていないので簡単に、つまり仮形成ということになります。

Immediate Dentin Sealing (IDS)

セラミックだろうがなんだろうがちゃんとやらなければむし歯になります。
以下はQUINTESSENCE PUBLISHING からの引用

Immediate Dentin Sealing(以下、IDS)とは、露出した象牙質の汚染保護と接着の観点からコーティングする方法である。IDSは形成後、即時に象牙細管を封鎖することで、最良の状態で象牙質の接着を獲得することができる。後に象牙細管を封鎖するより、接着強度が上がり、さらに歯質の汚染防止にもつながる。

このケースではむし歯を削りとったら凸凹になってしまったのでそれを補うという意味の方が大きいです。ついでにIDSという感じです。ジルコニアで修復するのでMDPプライミングして両方にアルミナサンドブラストを行いますが、接着はパターンが多すぎて覚えきれません。

銀歯を外してみると中にむし歯がありました

なんとなくおかしいと訴える歯ですが、レントゲンを撮ってみても原因が解りません。銀歯を外して中を確認して欲しいというご希望でしたので外してみると確かにむし歯がありました。診断というのは時に難しいものです。