このケースです。手前の6番と4番のセラミックインレイ、5番のインプラントは他院での治療です。どれも非常に上手な治療です。それでもセラミックインレイはこうして劣化していきます。境界部(マージン)の着色とチップ(欠ける)です。ダイレクトボンディングではこういったことはあまり経験しません。表面の劣化(摩耗や粗造化)はありますが再研磨すれば大抵回復します。私がセラミックインレイを殆どやらないのはこれがひとつの理由です。ダイレクトボンディングが不可能なケースではフルクラウンを選択しています。
超音波スケーラー用のダイヤモンドチップでマージン形成して、ドライズで簡易的な歯肉圧排をしてデジタルスキャンしてみた
タイトル読んで理解できるのは同業者だけでしょうね😅。
取り残されていたセメント
接着剤(セメント)の取り残しはよくあります。歯石みたいなものなので良くありません。