前歯の歯肉が腫れてしまい少しグラつくとのことです。
歯根破折の疑いが濃厚ですが確定診断は見てみるまでつきません。クラウンを除去しようとするとコアから外れてきました。そして案の定歯根が割れていました。
福島県いわき市にある自由診療専門の歯科医院です。TEL 0246-36-5960
通常は歯肉の下にむし歯が初発することは無いのですが、上の写真のように親知らずが完全に生えない状態でいると、赤い丸の部分がむし歯になります。このむし歯の治療はとても厄介です。奥歯の奥の歯茎の下の深いむし歯。見えない器具が入らないラバーダム掛けにくいの三重苦なのです。
歯肉の中のむし歯をコンポジットレジンで埋めてその上にクラウンを被せるというディープマージンエレベーションという方法があるのですが、精密で滑らかな充填が成されて初めて成立するテクニックであって、この場所にそんな充填をするのは無理でした。テフロンテープや圧排糸で不十分ながらなんとかアイソレーションをしてレジンを充填して、歯肉を切除して通常の形成をしてクラウンを被せることにしました。
綺麗なマージンラインの形成とはいきませんでしたが、ここは技工士さんの技術に助けてもらいます。下の画像をクリックすると動画をご覧になれます。
むし歯を除去してそのまま型を採らずに詰めるのが直接法。型を採って口の外で作って装着するのが間接法です。ダイレクトボンディングは直接法です。どっちにも利点と欠点があります。
このケース。おそらくセラミックインレイだったのでしょうが、欠けてしまったので応急的にレジンを詰めておきました。やっぱり欠けてきます。手前にも黒いむし歯が見えます。
このパターンは全周を削って被せた方が良いと私は思います。確かに歯を削る量は多くなってしまうのですが、かえって再治療の可能性は限りなく低くなると思います。ちょっと言い過ぎか😅?
抜かない、削らない、と標榜する歯医者を簡単に信用してはいけません。抜かなければならない、削らなければならないというケースは確かにあるのです。というわけでなるべく削らない、なるべく抜かない当院をよろしくお願いします😎
というわけでむし歯除去して土台まで作った動画貼っておきます。この後改めて削って型を採って被せる予定です。