神経を抜いて変色した歯をウォーキングブリーチ1回で漂白する

神経を抜いた歯の変色は内部からおきます。内部の変色が表面に現れるのです。表面から色が染みこむ訳ではありません。内部は密閉されているのにそこが変色するでしょうか? 無いと思うのです。ではなぜ神経を抜いた歯が変色するのか? 不適切な歯内療法の所為です。取り残した歯髄組織や血液などが変色の原因です。

ウォーキングブリーチに於いては根管内の汚れを綺麗に取り去ったのちにそこに薬剤を作用させる必要があります。変色部位を露出させる必要があるわけです。変色している部位にレジンや根管充填剤があると薬剤は上手く作用してくれません。当たり前と言えば当たり前です。上手く脱色できないのは、盲目的に裏から穴を開けて薬剤を詰めただけという処置だからじゃないかな〜? と、思います。

というわけで一回の処置で患者さんが満足して終了したウォーキングブリーチです。色の抜け方には個人差があるなんていう意見もあるようですが、私の経験ではそんなことはありません。

神経を抜くのに失敗し強い痛みを訴えていた下顎中切歯の感染根管治療

前回投稿したこのケースです。すっかり痛みは消えていました。あまり強い痛みが続くと慢性痛に移行してしまいなかなか痛みが消えなくなってしまいます。専門的な話になりますが侵害受容性疼痛から神経障害性疼痛に変わってしまいます。ここに解りやすく解説してあります。

さて、このケースでは来院された時には非常に強い痛みを訴えていました。あまりに痛いのでどの歯が痛いのかも解らなくなってきています。ここでも診断はとても重要です。

幸い正しい診断が下せ、治療も奏効して次回のアポイント時には痛みは消えていたので根管充填を終えました。バイオセラミックシーラーでシングルポイントです。要はMTA根充ですね。辛い日々から解放されて目出度し目出度し。

根管を見失ってしまうとリカバリーは難しい

強い痛みのある下顎両中切歯。根管は開放されていました。つまり穴の開いた状態です。そもそも根管の開放は悪手なのですが、膿が出ているわけでもないのにそれをやっても全く意味はありません。
下顎の前歯は1根管と思われがちですが、実は2根管のことが少なくありません。それを疑って治療を始めましたが、根管の中に詰まっている食べかすを洗い流すと削られた方向には根管はありませんでした。幸いパーフォレーションまでには至っておらず、本来の根管を見つけてそこを拡大しました。こういったケースではマイクロスコープが威力を発揮します。本来の根管が見えてしまえばあとは簡単です。これが湾曲根管で見えないところにレッジがあるとずっと難易度は高くなります。