前回の除去はメタルポストでしたが、今回はファイバーポストです。ファイバーポストの除去が厄介なのは歯と同じような色をしていることと接着していることです。削り取るしか方法は無いのですがとても気を遣います。マイクロスコープを使わないと難しいんじゃないかと思います。
下の画像をクリックすると木田歯科医院のYouTubeの動画をご覧になれます。
福島県いわき市にある自由診療専門の歯科医院です。TEL 0246-36-5960
前回の除去はメタルポストでしたが、今回はファイバーポストです。ファイバーポストの除去が厄介なのは歯と同じような色をしていることと接着していることです。削り取るしか方法は無いのですがとても気を遣います。マイクロスコープを使わないと難しいんじゃないかと思います。
下の画像をクリックすると木田歯科医院のYouTubeの動画をご覧になれます。
このケースは病変は無く再根管治療が必要だったわけではないのですが、メタルコアが歯肉の中ではみ出していてそこの歯肉が不健康になっていた為、除去することになりました。コアの下にはむし歯がありました。
再治療には必ず何らかの除去が必要になります。それをいかに歯にダメージを与えず行うかはその後のその歯の寿命を延ばす為にとても大切になります。健康な歯を極力削らないで除去するようにしなければなりません。その歯を残す為に除去を行うわけですから・・・。
長いメタルポストです。
一切歯を削らないでこのポストだけ削り取ることも可能ですが、それは最終手段でもっと効率の良い除去方法をまずは試します。下の動画のように大抵はこれで上手くいきます。メタルは除去し易いマテリアルです。レジン系のコア剤もせめて根管の中だけでも歯に寄せた色ではなく、赤とか青とかだととずっと除去し易くなるし、ファイバーポストも有色で良いと思うのですが知る限りでは無いようです。
下の画像をクリックすると木田歯科医院のYouTubeの動画をご覧になれます。
他院で再根管治療をしたけれど抜歯を奨められて当院に転院来院されました。初診時のレントゲン。根尖病変があり根管内には破折ファイル。中央付近でパーフォレーションが強く疑われます。所謂コンプロマイズドなケースです。そして遠心舌側根(Radix Entomolaris)の存在も疑われます。
治療をご希望になったので2回目の来院でCTを撮影しました。CTは色々な情報を伝えてくれるのですが、最終的には直接見てみて判断します。
動画をご覧ください。歯冠部の歯髄が入っていた空洞部分(歯髄腔)の底(髄床底)に穴が開いています(パーフォレーション)。当ブログにも何度も登場しているパーフォレーションですがここまで大きいのは初めてでした。閉鎖は可能ですが問題はその後の歯の寿命です。根を分割して残すという手もありますがそこまでやると治療費はインプラントよりずっと高額になります。骨にずいぶんダメージがある状態でインプラントは私の手に余るので、ご希望なら他院を紹介するとお伝えし、当院での治療は終了です。一番大切なことは患者利益を考えることです。