前歯の詰め物が欠けてしまう

タイトルのとおりです。何度も欠けてしまうのでもう被せてしまうしかないと告げられて、何とかならないかと来院されました。とにかく一度ダイレクトボンディングで治してみましょうということになりました。この辺は明確な判断基準はありません。どの位健康な歯質が残っているかが勿論重要なのですが、年齢とか周りの歯の状態であるとか患者さんのお気持ちとか色々な要素が絡み合います。患者利益を最優先にバイアスの掛からない助言をし意思決定をしていただきます。

【 IV 級窩洞】
前歯の隣接面窩洞
ただし切縁隅角を含む

下の絵の右のように歯の先まで削った場合が【 IV 級窩洞】です。
左が【 III 級窩洞】
このケースは【 IV 級窩洞】の再治療です。

ゴールデンウィーク

28日から6日まで休診いたします。通院中の患者さんでトラブルがあったときはお伝えしている私の携帯にお電話ください。メールでも大丈夫です。

それでは皆様、どうぞ良いお休みをお過ごしください。

黒くなった神経の無い歯の漂白

神経の無い歯の漂白は所謂ホワイトニングではありません。ウオーキングブリーチという方法で脱色します。難しい処置ではありませんが着手前に「H2O2は使用しますか?」と主治医に訊いてください。使うならやめた方が良いです。歯を失うリスクがあります。

術前です。

術後。

そもそもちゃんとした根管治療をすればほとんど変色はしません。