新型コロナ感染の懸念 歯科医院の5割が危ない理由

新型コロナ感染の懸念 歯科医院の5割が危ない理由という記事が話題になっているようです。

5割とか何を基準にして書いているのかはわかりませんが、当院も完璧ではありませんし、完璧な歯科医院なんてたぶんほぼ無いと思います。とは言え当院は平均的な感染対策は軽くクリアしているつもりです。そもそも来院患者数が少ないのでウイルスが持ち込まれる機会もかなり少ないです。
つまり閑古鳥が鳴いている評判の悪い歯科医院の方が感染リスクは低いのです(笑)。


3月7日12時。
国内感染者408名  退院76名  入院中299名   軽中度179名   
人工呼吸/ICU28名   確認中82名   待機中10名  
陽性無症状入院27名  死亡6名

日本の人口 126800000名

 

 

EMR連動エンドモーターのトレーニング用模型の制作

根管の長さを知ることは歯内療法において重要なことです。これを電気抵抗の変化を利用して計測する機器をEMRというのですが、世界に誇る日本の発明です。これをエンドモーターと組み合わせて使えるようにしたのがこれです。

https://www.youtube.com/watch?v=0zgEgqh8bGo&feature=emb_logo

新しい機材を使いこなすには必ずトレーニングが必要なのですが、これには工夫が必要です。通電する必要があります。

では模型を作りましょう。このシリコンの枠(汚れてるのは見ないで(^^;))に抜去歯を差し込んで根尖部をワックスでブロックします。

その後流ロウしたのが下の画像です。ここに電極を繋ぐわけです。

歯根が見えます。

模型にセットアップしない抜去歯で最初は練習したのですが、根尖を導電性のある液体に漬けるようにすると根尖から液体が入ってきてしまうのです。そうなれば液面で通電しますからエラーになります。

それでこれを見つけました。導電性のある粘土です。勿論歯科材料屋さんでは取り扱っていませんよ(笑)。

穴の中にこれを詰めて電極を刺します。

後はこの人にセットします。マイクロスコープを使う治療の練習にはミラーテクニックとアシスタントワークの練習もセットにする必要があるのでマネキンは必須です。



アポイントがない時間にこんなことをしていました。歯科医の皆様におかれましてはどうぞトライしてみてください。

コロナウイルス

週末は東京でセミナー受講の予定でしたが、中止になりました。新型コロナウイルスの所為です。そうそう、いわきサンシャインマラソンにもエントリーしていましたが中止になりました。インフルエンザの流行はもっと遙かに強烈で、亡くなる方もずっと多いのにどうしてコロナだとこうなるのか理解に苦しみます。放射能デマの時と同じに見えてしまいます。気をつけて生活をしていて感染して発症しちゃったらそれは不運だと思って諦めましょう(笑)。

現状では歯科医院はスタッフが一人でも発熱したらコロナかも知れませんから2週間休診です。歯科医院ってチョー濃厚接触ですからリスクが高いです、きっと。「歯科医院から感染」とかニュースが出たらどうなるんでしょうね? 案外いちばんビビってるのは歯医者なのかもですよ。