ダイレクトボンディングの窩洞形成

特にダイレクトボンディングの窩洞形成に限った話では無いのですが、とても高い確率で隣接面のう蝕を除去するとエナメル質のクラックが現れてきます。クラックが原因でむし歯になるのか、むし歯になってクラックが入るのかは、ちゃんとした文献を読んでないので私には解らないのですがとにかく多いです。裸眼ではたぶん見えません。クラックは可能なら削りとるようにしていますがあまり深いところまで達している場合は難しいです。

なお、このような切削は器具の先端が歯のどこに当たっているかを見ながらでなくては絶対にできません。どんなに歯科医師が身体を捻って覗き込んでもこのような部位を直接見ながら削ることは不可能です。したがってミラーに映してその像に対して治療をする(Working View)ことによってのみ実現します。顕微鏡使用以前の大前提です。ミラーの光学性能も重要で反射率の高い表面反射は当然として、メーカーによっても見え方が違います。マイクロスコープでの治療にはそれらの周辺機器が不可欠なのです。

動画の後半では削った縁になるべくデコボコが無いように特殊な器具で仕上げています。あまり明瞭な画像ではないですが、処置後は綺麗な線になっているのが見えると思います。上がbeforeで下がafterです。

こんな使い方を知ったのはネットの動画からです。惜しみなく情報を公開して下さる方々に感謝です。