ご不便をおかけして申し訳ありませんが、11/9(土)の午後は休診といたします。
欠けたセラミックインレイをダイレクトボンディングで
奥歯のダイレクトボンディングは細かい凹凸をつけたりティントといって染料のようなものを入れたりしてリアルな形態を作るという方法があるんですが、私はそれにあまり意味を見いだせないので拘りません。っていうか上手じゃありません😅。単純な窩洞(削った部分)で時間が余るような状況ならそこに時間を掛けても良いんですが、この動画のように隣の歯との間に渡った窩洞の場合にはあんまり時間的に余裕がありません。隣り合う部分にピッタリに詰めるのは本当に難しいのです。この動画でもいろいろやってみて結局4パターンめに上手くフィットしました。ラバーダムを掛けるのだって結構大変です。
私の動画に出てくるラバーダムにはマジックで落書きのようなものが書いてあることが多いですが、これはどの歯に通す穴なのかをマークしているんです。あまり見かけないと思うのですがこれって結構有用なので関係者の方はお試しを・・・・
歯肉縁下のプラーク
歯肉の下に付着したプラーク(歯垢)は歯ブラシでは取り切れません。歯科医師や歯科衛生士が除去するしかありません。