下顎7番の破折ファイル除去

下顎の7番です。根尖外に破折ファイルが飛び出しているようです。前医は治療は無理との診断だったそうですが、それはそれでごく普通の妥当な診断だと思います。蛇足ですがなんと500キロ以上離れた遠方からのご来院でビックリしたのですが、実家がお近くだということでした。それでも通院が大変であることは間違いありませんから、短期集中でアポイントを取りました。自由診療の患者さんのアポイントは複数回をまとめてお取りしています。一回に90分から120分の枠を取るのでそうしないと予約がスムーズに取れないからです。

先ずは「診断的治療」を行います。根管内を観察して治療可能かどうかを診断する作業で、それはレントゲンだけでは判断できないのです。破折していたり軟化象牙質が広がっていたりすれば、治療しても無駄ですので(時間とお金の無駄づかい)着手しません。

幸い破折などはなく、治療することのメリットデメリットを説明した結果、治療をご希望されました。一日おきのアポを3回。これで根管治療を終えるというのが今回のミッションです。

破折ファイル除去にはCTは必須です。ファイルの長さは5mm程です。

隔壁を作ってある程度洗浄したところです。なんとも変な根管系のように見えましたが赤丸の中は前医が除去し切れていないファイバーポストでした。

除去したところ。

これで破折ファイルの頭が見えてきました。それにしても暴力的に根管を削ってあります。歯の治療は内側も外側も最小限の切削で最大の効果が得られるようにすることが重要です。再治療になることは必ずと言って良いほどあるわけで、その際に残っている歯質の量が多いか少ないかは決定的に予後を左右します。

今回は超音波の振動でファイルが緩んだ後にループを使って除去しています。
このように前に倒れているような歯は反射させるミラーの角度が浅くなりマイクロスコープ下のミラーテクニックが大変難しくなります。当然動画も見づらくなって、私の苦労が偲ばれると思います(笑)。

根管内の破折ファイルは必ず除去しなければならないということはありません。何の異常も無いのにわざわざ除去するのは無意味と言うよりマイナスです。いたずらに不安を煽るようなことは本意ではありませんので書き添えておきます。

パーフォレーションリペア(その3)

このケースの続きです。

MTAで根管充填。
気泡が何カ所か入ってしまいました。硬化前ならやり直すのは難しくないのですが、こういった気泡は(無い方がベターでしょうが)問題になることはないのでこれで根管充填まで終了です。

 

 

大きなパーフォレーションがあってサイナストラクトもあり痛みがずっと続いているとなると抜歯を宣告されることが多いと思いますが、現在の歯内療法ではどれも抜歯の基準ではありません。しかしこの治療は保険では認められていません。

 

 

サイナストラクトも消失して違和感も消えています。歯内療法の治療費は15万円程度です。

 

総義歯(その5)

咬合器に模型が付着されました。上下の位置関係は精密印象の際の仮のかみ合わせですから、この後、精密な咬み合わせを採り直します。そのために行うのがゴシックアーチトレーシングです。ゴシックアーチトレーサーを模型に付けるには咬合器上で行う必要があるため、仮の咬み合わせが必要だったわけです。

下顎にはこのようなピンがあります。このピンは長さが可変です。それによって咬み合わせの高さを調節範囲内で変えることができます。

上顎にはこのような板を付けます。

これを口の中に入れて咬んでもらいます。中心一点しか接触しないというのがミソです。そしてその位置をシリコンで記録します。

この咬み合わせを今まで使っていた「仮の咬み合わせ」と入れ替えます。具体的には下顎の模型を咬合器から外して付け直します。ここまでが私の技工です。この後咬合器は技工所に引き渡されます。

総義歯(その4)

総義歯(その3)

総義歯(その2)

総義歯(その1)