根管治療の予定でしたがメタルコアを除去したら歯根が割れていて治療を中止し抜歯をお奨めしました。
完全に割れて分離していればレントゲンでも解るのですがこのようなクラックは修復物を除去してみなければ確定診断はつきません。染色液はメチレンブルーです。
マイクロスコープ下での超音波スケーラーを使用した歯肉縁下歯石除去
マイクロスコープ下での歯周治療は難易度が高いのです。当院で使用しているマイクロスコープは可動域が非常に広いので可能な限りは直視で治療を行うのですが、どうしてもミラーを使わざるを得ない部位もあって、水と唾液と出血と舌と頬粘膜と唇がこれでもかと邪魔をしてきます。それでもマイクロスコープを使うのはやっぱりよく見えるからです。
当院では専門的に学んではいないので本格的な歯周病治療は行っていないのですが、その患者さんをこのまま放っておけないという場合には最低限の処置は行うこともあります。
コアを外してみたらボロボロで保存不能
根の先に膿が溜まっていても治すことはできますが、歯そのものがボロボロだと残すことが難しくなります。残せるかどうかの判断は治療した歯科医師のあまり根拠の無い極個人的な「感覚」です。私個人は抜歯を宣告された歯を随分救ってきたつもりですがそれは「いつまで経っても痛みがひかない」とか「膿が大きくて治療できない」とかのケースであってボロボロで無理というケースではありません。
思った以上に長持ちしたとか大丈夫だと思ったのに早期にダメになったとかそういったことは避けられないことだとは思うのですが、それが患者利益を真剣に深く考えた上での結果であるかどうかは重要だと思っています。
このケースでは90分程度の治療時間の後に抜歯をお奨めしました。こんなところで真情を吐露するのは患者さんの残念そうなお顔がずっと瞼に焼き付いてしまったからです。